2018年春のヨーロッパ旅行の際、長年行きたかったオランダの「キューケンホフ公園」に行ってきました!^^ フライト到着日がキューケンホフ公園の開園期間最終日だったので、当日は空港から直接公園に向かった時のレポです♪
キューケンホフ公園とは?
オランダの首都アムステルダムの近郊にある「キューケンホフ公園」は、毎年春のみ開園する世界的に有名なフラワーパークです。約32ヘクタールもの広大な園内には、オランダの象徴であるチューリップをはじめ、様々な春の花が咲き誇ります♪
公式ホームページはこちら 日本語表記なしです( ; ; )
キューケンホフ公園の開園期間
キューケンホフ公園の開園期間は、1年のうちたった約2ヶ月のみです!
毎年3月中旬〜5月初旬ごろまでのチューリップの開花時期に合わせて開園します。
2020年の開園期間は3月21日〜5月10日だそうです。
日本もゴールデンウィークの時期が被るので、旅行に行きやすいのが嬉しいですね♪
開園期間:2020年3月21日〜5月10日
開園時間:08:00〜19:30(チケット販売は18:00まで)
入園チケット購入は往復直行バス付コンビがおすすめ♪
キューケンホフ公園の入園チケットは、事前に公式サイトでオンライン購入しておくのがおすすめです!公園の窓口で当日買うよりお得です^^
さらにおすすめなのは往復直行バス付きチケット!!キューケンホフ公園は鉄道駅から離れているので、公共バスに乗り換えて行かないといけません。そのため主要駅から直行バスで行くのが便利です。
入場券のみ:大人 €17.5、子供 €9.0
コンビチケット
スキポール空港発着:大人 €27.5、子供:€14.0(ライデン、ハーレム、ホーフドドロップ発着も同額)
アムステルダム市内発着:大人 €32.5、子供:€14.0
英語での購入が不安な方は、オプショナルツアー予約サイトで入場券や往復シャトルチケットがついたセットも販売されているのでチェックしてみてください^^
いざ園内へ♪色とりどりに咲き誇るチューリップ
入園すると早速チューリップ畑がありました!手前の方はちょっと枯れ始め^^;
形、カラーも様々なチューリップが咲いています。
色とりどりのツツジも咲いていました♪
一面に咲き誇るチューリップ^^綺麗〜
このカラーのチューリップがとっても綺麗でした!^^
オランダといえば木靴!こんな大きな木靴も飾られています。
フラワーアート。男女の横顔だそう。
風車もあります!先ほどのよりも大きな木靴も^^
風車に登ると園外に広がる広大なチューリップ畑が一望にできます。
開園最終日、風車から望むチューリップ畑(園外)がこちら!
チューリップゼロ!もはや茶畑のよう!!笑
園外のチューリップ畑で観賞用じゃないそうなので仕方ありません。
でももう少し早い時期に行けばカラフルな畑が眼下に広がるそうです^^
園内にはフードトラックもいくつかあります。こちらはフリットのお店。
温室内でも楽しめる花々
キューケンホフ公園にはいくつか温室があり、室内でもお花を鑑賞することができます。
紫陽花もありました。
室内にはフラワーアート作品もありました。
大きなウエディングドレスに色々なカラーの百合がディスプレイされている作品もありました。着ている様に記念撮影もできます^^
再び屋外へ。
園内には池もあり水鳥?白鳥?もいます。絵になりますね^^
一面ツツジコーナーかな?^^
これぞTHEチューリップ。真っ赤なチューリップも可愛いです^^
キューケンホフ公園は園内に樹々もたくさんあります。
日本でも広大なチューリップ畑は各地にあると思いますが、花畑だけがある拓けた場所が多いですよね。でもここは森の中の花畑という雰囲気があり、とても幻想的で素敵でした^^
閉園直前の訪問はあり?なし?
→断然あり!!
短い開園期間の中でもベストシーズンは4月中という声もあり、確かに私が訪問した時は、既に花が刈り取られているエリアもちょこちょこありました。風車から見えるチューリップ畑は花ゼロだったしね。笑
それでも十分に満足できるほど園内には花が咲き誇っていました!^^
開園期間中いつでも花を楽しめる様、品種や植える時期で開花時期を調整されているそうです。
また、もう一つのメリットは人の混雑が少ないこと!
開園期間は世界各国から観光客が訪れるので、人気の時期はかなり混雑する様です。バスもチケット購入も食事も結構並ぶとか…
でも私が訪問した時は人もそれほど多くなく、ゆっくりと回ることが出来ましたし、記念撮影も人が多すぎると入り込みとか気になってしまいますが、周りを気にすることなく撮れました^^
私も訪問前は花が咲いているか心配で行くか迷いましたが、ぜひ閉園直前でも都合がつくなら行ってみてください♪ 人混みが苦手な方もこの時期おすすめです^^
オランダ旅行記も書くつもりでしたが、長くなってしまったので別記事にて^^
ご覧いただきありがとうございました♪
続きの記事はこちら↓