LCC便を利用し、早朝沖縄着&深夜沖縄発の一泊二日弾丸トリップをしてきました^^
今回は、がっつり観光スポット巡りというよりは、ひたすら海を眺めながらのんびりした旅になりました。穴場なスポットにも行ってきたのでご紹介します♪
- 古宇利島の静かな穴場ビーチ!『トケイ浜』
- 秘境の穴場『赤墓ビーチ』
- 一度は飲んでおきたい⁉︎『A&W』のルートビア
- 紅芋タルトで有名な御菓子御殿のビーチカフェ『ダイヤモンドブルー』
- お洒落な隠れ家居酒屋『読谷物語』
- 沖縄そばの人気店『浜屋』
- 必ず行くべき!絶景パワースポット『果報バンタ』
古宇利島のオーシャンビューカフェ『Cafe T&Cとうらく』
沖縄着後、レンタカーを借りてまずは古宇利島へ向かいます。
古宇利島到着!ランチはテラス席で海を眺めながらお食事ができる『Cafe T&Cとうらく』さんでいただきました。
テラス席からの景色です。海を眺めながらゆっくりと出来るテラス席が絶対におすすめ!向かいに見えるのは、本部半島だそうです。
お食事は、メインがお肉orお魚の2種類から選べる創作ランチがおすすめです。
この日のお魚はこちら。沖縄名産のお魚グルクンのカレー風味ソテー。
お肉はこちらも沖縄名産あぐー豚の岩塩焼きです。
メイン以外も、海ぶどう、ゴーヤーの天ぷら、手作りのジーマーミ豆腐、紅芋のデザートなど沖縄の食材がふんだんに使用されたランチセットです。
地産地消にこだわった品々を頂けるのは嬉しいですね^^
絶景と美味しい食事で満たされました^^
ごちそうさまでした。
古宇利島の静かな穴場ビーチ!『トケイ浜』
食事を終え、次はビーチに向かいます。
こちらの『トケイ浜』は人気観光スポット古宇利島にありながら、人が少なくて静な穴場ビーチです!もちろん透明度は抜群の綺麗な天然ビーチです。
嵐のCM撮影地となったハートロックで有名なティーヌ浜のお隣ビーチで、ティーヌ浜から少し東に進んだところにあります^^
ご覧の通り人がほとんどいません!笑
ゆっくりビーチで過ごしたい方にはおすすめです。
ビーチの砂はさらさらふかふかです^^
私達はビーチに座ってのんびり海を眺めただけでしたが、このあたりは海に入ってすぐに綺麗なお魚が沢山いるので、シュノーケリングにもおすすめだそうです♪
古宇利島をぐるっと一周し本島戻ります。
古宇利島と本島を結ぶ古宇利大橋からは、晴れの日は本当に綺麗な海が望めます。
ずーっと走っていたいくらいの絶景でした^^
秘境の穴場『赤墓ビーチ』
古宇利島を後にし、同じ今帰仁村内にある秘境ビーチに向かいました。
それがこちら、『赤墓ビーチ』です。
本島のビーチながら透明度がとても高く、人もほとんどいないので本当に静か。
初めてこのビーチに辿り着いた時に受けた衝撃は今も忘れられません。
遠浅で綺麗な水色の海が一面に続きます。
この景色をぼんやり眺めながら過ごすのが至福のときです^^
ただこの穴場ビーチ、最近、人気アイドルTWICEのPV撮影地に使用されたそうなので、先程記載した古宇利島のハートロックのように、今後人気スポットになってしまうかも?です。
本日のお宿は読谷付近なので、本島中部方面に向かって戻ります。
一度は飲んでおきたい⁉︎『A&W』のルートビア
読谷に向かう途中、日本で唯一沖縄のみにあるアメリカのファストフードチェーン『A&W』に休憩をかねて立ち寄りました。
お目当がこちら、ルートビアです。
ビアという名前ですが、アルコールは入っていません。炭酸飲料です。
見た目はコーラみたいです。
なぜわざわざこれを飲みに来たかというと、このルートビア、唯一無二の独特なお味に病みつきになる人多数ということだったので一度飲んでみたかったのです。
その独特なお味とは、噂によると湿布味とか、、、実食いや実飲です!!
……湿布!笑
鼻に抜ける香りがまさに湿布でした。でも不思議と嫌な感じではありませんでした^^
メニューによるとハーブが入っているそうなので、ハーブの香りが湿布と同じような香りを引き出しているのだと思います。もしかしたら湿布にも使われてるハーブなのかな??笑
興味のある方は一度お試しを!^^
一緒にオーダーしたオニオンリングも美味しかったです。ごちそうさまでした♪
紅芋タルトで有名な御菓子御殿のビーチカフェ『ダイヤモンドブルー』
続いて向かったのが恩納村にある御菓子御殿へ。
公式HPはこちら↓
恩納店ではお土産購入の他、紅芋タルトの製造工程が見学できたり、手作り体験もできます。
今回私達のお目当は、併設のビーチフロントカフェ『ダイアモンドブルー』さん。
どんだけお茶するんだって感じですが、ここでもお茶休憩♪笑
目の前がビーチなので、直接ビーチにも降りられます。
こちらがビーチフロントのお席です。
ちょっと曇ってきてしまいましたが、席からはこの景色が一望にできます。
晴れた日にぜひ行ってみてください^^


オーダーしたドリンクたち。
お花やフルーツがトッピングされた見た目も可愛いトロピカルドリンクが注文できるので、写真映えも良い!女子旅にもぴったりなお店です。
店内も可愛らしい色使いです。
御菓子御殿恩納店は定番観光スポット「万座毛」からすぐ近くです。
車で5〜6分程度なので、観光のついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか♪
お洒落な隠れ家居酒屋『読谷物語』
さて本日のお宿付近、読谷に到着です。
夕食はこちら、『読谷物語』さんでいただきました。
周りは民家が多く、お店の入口もこんな感じなので知らないと通り過ぎてしまいそうなお店です。まさに隠れ家^^
お車で行かれる方、駐車場もありますよ。
お店の中に入るとこんな感じです。お洒落で落ち着いた雰囲気のお店です。
お通しと梅ジュース。
ジーマーミ豆腐の揚げ出し。食べかけですみません(^_^;)
落花生が甘くてとろっとろ〜で美味しかった^^
豚の角煮。よく煮込まれてて美味しかったです。
ふーちゃんぷるー!お麩大好き!ふーちゃんぷる大好き!
沖縄に行くと大抵ふーちゃんぷるーいただきます。こちらもとっても美味しかった^^
ドリンクはカクテルをいただきました。泡盛を使ったカクテルが豊富でした。
締めにイカスミのソーメンちゃんぷるーを。イカスミの旨味が広がる絶品でした。
お口は真っ黒になりますが、ぜひ食べて欲しい1品です^^
大満足です。ごちそうさまでした。
沖縄そばの人気店『浜屋』
翌日のお昼は北谷の『浜屋』さんでいただきました。
こちらは穴場どころか超人気店です。店内に有名人のサインも沢山!
オーダーしたのはこちら、「沖縄そば」(軟骨ソーキと三枚肉入り)です。
一番人気は軟骨ソーキがのった「浜屋そば」らしいですが、欲張りな私は三枚肉も食べたかったのでこちらを。笑
ここで初めて食べた軟骨ソーキに衝撃を受けました。こんなに柔らかくなるんだ…って思うくらい軟骨がとろっとろ。
1杯でなかなかのボリュームがありますが、スープはあっさりした塩とんこつなので意外とペロリといけちゃいました。太めの縮れ麺も美味しかった〜〜^^
ぜひまた行きたいお店です。
人気店ゆえに駐車場がいつもほぼ満車で路駐する方も多いため、お店付近は警察の取り締まりも厳しいようです。お車で行かれる方はご注意ください。
必ず行くべき!絶景パワースポット『果報バンタ』
今回の旅の最大の目的は『果報バンタ』に行くことでした!
果報バンタは、沖縄本島と離島をつなぐ海中道路を通って行ける平安座島をさらに越え、宮城島にある「ぬちまーす」という塩の工場敷地内にあります。
工場敷地内には3つのパワースポット、エネルギーの通り道「龍神風道」、天・地・海の三つの神様が集まるとされる「三天御座」、そして、沖縄ことばで幸せ岬を意味する「果報バンタ」があります。
それでは!果報バンタの絶景がこちらです!
眼下に広がる透き通った海。様々に交わる異なる青さに感激でした。
沖縄旅行の際はぜひ訪れて欲しい場所です。
ぬちまーすの工場は工場見学も可能で、塩を活かしたお料理やデザートが味わえるカフェも併設されているのでぜひあわせて立ち寄ってみてください^^
これで沖縄レポは終了です♪
最後までご覧いただきありがとうございました。